COLUMNコラム

中国果実酒

中国果実酒??

イメージ沸きます??

よく中華料理店で見かけるアンズのお酒『杏露酒(しんるちゅう)』とかの事です。



当店では8種類の中国果実酒を揃えております。

『杏露酒(アンズ)』『茘枝酒(ライチ)』『檸檬酒(レモン)』『山査酒(サンザシ)』

『藍苺酒(ブルーベリー)』『林檎酒(リンゴ)』『桂花陳酒(キンモクセイ)』『貴梅酒(ウメ)』

以上の8種です。飲み方はロック/ソーダ/水割りなど多種多様です。個人的にはロックがおすすめです!

※特徴などはまた次の機会に個別に説明致します。



色々お試しになりたい方の為に『中国果実酒テイスティングセット』もございます。 8種類の中からお好きな3種類をお選び頂き、少量ずつ提供致します。自分に合うお酒をお探しください。



各種果実のお酒ですのでリキュールとしての活用もされています。

『桂花陳酒』を使ったスタンダードなカクテル『楊貴妃』はBARでお飲みになれます。

もちろん当店でもお飲みになれます。

その他の果実酒もカクテルとしてお出しできます。当店オリジナルレシピで提供致しますので

お気軽にスタッフにお尋ね下さい。
冬瓜
冬瓜
ウイスキー
ウイスキー
こんな感じの物です(笑)



当店ではトウチをにんにく、中国醤油、砂糖その他もろもろと混ぜて特製の醤を作っております。

大豆の発酵調味料ならではの風味、コクを持ち、肉や魚の両方とも相性が良いタレとなっております。



海の幸の炒め物であったり牛肉料理のタレに使うなど多種多様に使っております。

陳麻婆豆腐の中にも入ってます!!これが当店自慢の『陳麻婆豆腐』の決め手です!(笑)
新たな年のお祝いの新年会のご予約も受け付けております。

少人数からランチ開催まで対応させて頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

酉年だけに北京ダックをメニューに入れたコースはいかがですか??

通常通り北京ダックの皮を食べるだけではなく、残ったお肉のほうも調理してお出しいたします!!